2010年03月

2010年03月31日

つくしーの子が 恥ずかーしげに 顔をー出します

近くの用水路にいつの間にかつくしが顔を出していました。

毎年見るたびに春の訪れを感じます。
ちょっと感動したので沢山撮影してみました(笑)

F1000459

F1000460

F1000461

さて、春を探してみましょう。

我が家の桃。

F1000474

F1000475


大きく成長していたのですが、10年くらい前に
父親が枝をだいぶ落として以来
年々勢力が衰え、ついに今年は花が咲かないかと思いましたが
辛うじて新しく出てきた枝3本に花が咲きました。

でもやっぱ瀕死ですね…

病気か、虫にもだいぶやられているようで…

駅前の用水路の謎の植物も
順調に繁茂しており、どんどん勢力を拡大している模様。

F1000476


以前はこんな感じでしたが、

ついに2つあったコロニーが一緒になり大きな中州みたいになりました。

F1000467




そして、今年は早めの新勧。
今日からスタートらしいです。
14号館より高みの見物。15:30くらい。

F1000479

新勧できるの羨ましい(笑)






drecom_puni_jp at 02:13|PermalinkComments(0)TrackBack(0)mixiチェック つれづれなるままに 

2010年03月30日

ん…?

先ほど八朔をむきました。
愛媛県宇和島市から産直で届いた八朔のうちのひとつです。

さて、皮をむいたところ…

何か変。

とりあえず割ってみる。

F1000470


…ありえない位置に実が!


さらに割ってみる。

F1000469


全貌が明らかに。

摘出。

F1000468


F1000472


おたまじゃくしみたい。

中にはこんな房も。

F1000471


大根とか根っこ系の野菜で面白い形になるのがあるのは
知ってましたが、
柑橘系。
こんなところに実がなるんですねぇ。
でも、どうやってできるんだろう。

まだまだ巨大な八朔が待機しているので
ちょっと楽しみ。

F1000473





drecom_puni_jp at 01:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0)mixiチェック 今日の出来事 

水が…

いや、我が家の周りは大雨が降ると冠水するんですが、

今日は確かに雨は降ってたけど全然強くなかったにもかかわらず…

F1000466


既に雨がやみかけている状況で若干、水が上がってきてます。


夜、帰宅するときは暗くて写真は撮れませんでしたが
道路1箇所が完全に冠水、
4箇所が道路の1/3から1/2が冠水してました。
我が家の前も冠水こそしていないものの
徐々に水位が上昇中。

何が起こった!?


drecom_puni_jp at 01:46|PermalinkComments(0)TrackBack(0)mixiチェック 我孫子 

2010年03月28日

同窓会!

今日は東葛の学年合同の同窓会でした。

懐かしい顔がちらほら!
でも顔はわかるけど名前が出ない(汗)

見たいな状況でしばらく過ごし、
徐々に記憶を回復。

同窓会楽しかった!

そして、やっぱ東葛のみんなすごい!

とりあえず同級生全員がそろえば
一通り生活できそうな気もしました(笑)

そして、院生も結構沢山いて安心した!

そして、やっぱり先生が多い。
研究対象がたくさんだ!(笑)


でも、院生で助手やら非常勤やらもらっててすごいなぁ。
こちとら非常勤が手に入るまでどのくらいかかることやら…


あと、なにやら結婚ラッシュらしいです。
早混の同期とかそうでもないのにと思ったけど
まぁ今年25歳ですから、第一次結婚ラッシュですね!

そっか、年取ったなぁ、と。


次はいつあるんだろう。

でも、名前と顔の一致には自信がないから
次は、名札が欲しいな(笑)

同窓会最高


drecom_puni_jp at 00:47|PermalinkComments(0)TrackBack(0)mixiチェック 東葛 

2010年03月27日

今年はHOME

今日から立て看板解禁!!

BlogPaint


早速発見してきました。
今年はHOMEだそうです。

まんなかに10がいますね

オレンジ系ははじめて見た気がしますが
黄色&オレンジはなんだか元気が出る色ですね!

なんか気付かなかったけど
撮影失敗したっぽいから
明日撮り直してこよう。

3/27
撮りなおしました。

BlogPaint


drecom_puni_jp at 01:56|PermalinkComments(0)TrackBack(0)mixiチェック 大学 

教員就職指導会と法学入門

まるで教員目指して法学部はいった1年生みたいなタイトルですね(笑)

今日は教員就職指導会というやつがあったので
ためしに参加してみました。
そうそう、就活系のイベントには参加したことないわけですが、
あぁ、なんとなくこんな感じなのかと思いました。
勿論、相当ゆるゆるなんですけど、
案外単純な性格なんで、割と説明会とか出るとやる気出るんですよね。
とはいえ、話の内容は…まぁ置いておきましょう。
公立と私立の校長先生が求める教師像について語っていったのですが、
教員就職について
というよりも、
そんな建前は置いておいてあなた方の「ホンネ」はどんなんなんさ
と思って浮かんでくる質問項目が批判的なのは
これはもう仕方ないですね。
というか、もしやこれも大学院の成果か?
だとしたらなんとなく文系院生が就職弱い理由がわからないでもないぞ!

何せ、採用の説明会を批判的に考察しながら聞いてるんだから(汗)

ちなみに、公立の採用のほうは
要点をまとめると

・高校程度の教科に関する専門知識が必要。できれば周辺領域含め幅広く知識の引き出しがあればよい。但し、専門特化した専門バカはいらない。
・教師とは何か、何故教師になるのか、といった教師観、職業観をしっかり持っている人が良い。
・コミュニケーション能力はどこでも必須。特に行間を読む的な、アウトプットされないことをいかに汲み取るかの能力は必須。

とのこと。

なるほど、なんとなく大体言われていることですね。
教育実習で言われたことそのまんまな感じ。
(もっとも学部生は教育実習まだか)
日本史の実習したときも、やっぱり日本史の知識は最低限必要だと痛感したし、
教師とは何かについては、(特に生徒との関係で)想像以上に問われる機会が多く、
コミュニケーション能力については、反応を示さない生徒だとか、授業の進め方なんかでいわれること。

あぁ、教育実習ってすごい!と感じました。

にしても、「専門特化した専門バカはいらない」ですか。

まぁ、そうでしょうけどね。

さて、今日で1週間くらいかけて読んでいた本が読み終わりました。
田中成明『法学入門』有斐閣

F1000458


あぁ、もっと早く読んでいれば…
と言った感じでしょうか。
内容は学部の導入向けで平易です。
法学的な考え方について学べます。

それでも、やっぱりよくわからんのですよね。
よく言えば厳格な「法学」という仕組みを維持することで
より暮らしやすい社会を維持できることに貢献しているということ。
悪く言えば「世間から超然としている」ことに法学の意味がある、と。

本書によると

「もっとも、法システムの機能が拡大・多様化し、裁判外の法的活動領域が拡がっており、裁判外の法的過程や行政過程では、これらの思考方式の主従が逆転する場合もあり、合意型調整図式(当事者のその場での合意を探る交渉によって利害調整を図る。政治や経済で一般的:ぷに氏注)や目的=手段図式の手法(特定の目的を達成するために最適な手段を選択する。行政や企業経営で一般的:ぷに氏注)のウエイトが高まってきている。それでも、裁判の場では、やはり要件=効果図式(法規範の規定する一定の要件に事実を当てはめ、その事実に一定の法律効果を与えるという規範的構造。法的思考:ぷに氏注)が構造的に法的思考の中心に位置すべきであり、合意型調整図式や目的=手段図式の手法が補助的に用いられることはあっても、これらの手法が法的決定の正当化の中心的な方式となり、要件=効果図式に取って代わることは、一定の権威的基準に従って物事の理非を論じることを本領とすべき司法的裁判や法的思考の独自の存在理由を自己否定するものであり、適切ではない。」

どうなんでしょう。

つまるところ、

ある事実が存在するか(本当に人を殺したか)。
その事実は法規範ではどのような効果を与えるものか(人を殺したらどのような刑罰に処せられると規定されているか)。
事例に当てはめると、事実が存在し、法規範に当てはめると○○の効果があるので、この事例では○○という法律効果を与える。

と、こういう思考なわけですね。

するとやはり

「あるべき社会はどういうものか」とか
「目の前にいる困っている人をどう助けるか」

というよりは

「何かおかしい」
「どうおかしいんだろう」
「法規範的にはこうおかしい!」

ということになるわけで

なるほど、裁判を想像するとわかりやすいんですが
「違法とはいえない」「違憲とはいえない」
と言った類のお話にはどうしても弱いんでしょうね。

そして、やはり実践向きではない、と。
そう考えても「合意型調整図式」や「目的=手段図式」の方が
実践向きな気がします。

でも、多分こういうと
「だってそもそも法律は紛争を解決するための手段だから」
と言われて終わりそう。

えぇ、そんなこともすんなりとは理解できてないんです。

不勉強ですが、
やはり、超然としすぎな気がします。





drecom_puni_jp at 01:54|PermalinkComments(0)TrackBack(0)mixiチェック 大学 

平成の大合併

26日の参議院本会議で改正市町村合併特例法が成立した。
これによって「平成の大合併」は終了すると言う。

はたして、平成の大合併とはなんだったのか。
行政組織論で扱ったけれどよくわからずじまい。
ただ、行政学界では割と肯定的に捉えられているようだということは
なんとなく伝わってきた。

高校の頃の地図帳を見返してみると
なんと色々な地名が減ったことか。
よく言われていることだけれど、名前を見てもどこにあるのか想像がつかないようなものや、紛らわしい名称の自治体も増えた。

そういえば、我孫子市の周りでも
関宿町が消え、沼南町が消え、東葛飾郡が消滅し
いつの間にか伊奈町も谷和原村も消えてつくばみらい市になって
そういえば稲敷市なんていうのもできていた。

そして、つい先日23日には、すったもんだの末
印旛郡本埜村と印旛郡印旛村と印西市が合併し
新印西市に。
これで千葉県には村が長生郡長生村しかなくなってしまった。
まぁ、つい3日前ま千葉県の数少ない村が
すぐ近くにあったのもそれはそれですごいことだけど。

先日柏駅からビックカメラに向っていたら
私服を着た高校生が何かを配っているところに遭遇しました。
おや?と思っていたら
「東葛高校吹奏楽部です!」
といってチケットを渡してくれました。

F1000457


明日、定期演奏会らしいです。

そういや2回くらい見に行った。

明日、同窓会だ。


drecom_puni_jp at 00:44|PermalinkComments(0)TrackBack(0)mixiチェック 社会 | 東葛

2010年03月26日

卒業式

といっても自分のではありませんが。

今日は雨の中の卒業式となってしまったようで
特に女性は大変そうでした。

もう卒業してから1年が経つんですねぇ。
環境が同じなので、あんまりそんな実感ありませんが(汗)
でも、やっぱり早混の占めていた割合が非常に高かったようで
早混がなくなると、大学生活がなくなったかのような感じがします。

そうそう14号館では社学生が樽酒飲んでるところに遭遇しました。
これは去年と同じですね~
なつかしや。

いいなぁ、学部生いいなぁ。

社学研も卒業式だったはずなのですが、
それを感じさせるのは
院生読書室に大量に投棄されたプリントの山くらいで(恐らくロッカー整理した結果でしょう)、いつもと変わらない様子でした。
あ、最新号のソシオサイエンスと社学研論集が積まれてたけど。

このところ毎日英語を訳しているわけですが、
崩れた生活リズムと相まって非常に効率が悪い。
1日2ページが限界。

でも、明日で多分法学入門読み終わるから
また、新しい本に手を出してみよう。
(先行研究の検討はどうした、おい…)

最近疲弊気味なんで
さっき、産直の八朔注文してしまいました。

庭に埋めた柑橘類は
あとから伊予柑とはるみも加わり現在8種類。
毎日観察していたら妹に
さるかに合戦のかにみたいと言われました。

さて、発芽するんだかどうなんだか。

drecom_puni_jp at 03:13|PermalinkComments(0)TrackBack(0)mixiチェック 大学 

2010年03月25日

東我孫子


今日は妹の自動車運転に便乗して東我孫子まで行きました。
僕も早く免許を…

東我孫子駅は我孫子の隣、成田線最初の駅です。
この駅は無人駅で、
かつ駅舎と言うものが見当たりません。
イメージとしては都電の駅と言うか停留所を
電車サイズにした感じです。

階段がないので案外バリアフリーな気がします。

F1000454

このように構内踏切があり、改札がありません。

F1000453

成田線の標語が立ってます(笑)
最近若干改造されてトイレが近代的になりました。

F1000455

無人駅なので、手前の乗車証明書発行機で
乗車証明書をもらって列車に乗ります。



drecom_puni_jp at 01:14|PermalinkComments(0)TrackBack(0)mixiチェック 成田線 

2010年03月24日

成績発表

今日は社学研の成績発表でした。
もっとも大学院の成績は学部と違って
余程のことがないと心配ないんですけれども。
う~ん、まずまずかな。

えっと、具体的に科目名を挙げると履修科目は
・比較憲法論
・憲法研究
・教育法研究
・現代人権論
・行政組織論
・学校教育法規
・現代デモクラシー論
・比較社会思想
・比較憲法論研究指導
・比較憲法論研究演習

これに登録しないで参加してたのが
・学校法研究(東大教研)
・教育法(学部)
・法学演習(教育法:学部)

ですね。

あ、よく誤解されますが
教育法は教育「法規」であって教育「方法」ではありません。
educational lawとかです。


とりあえず専修免許取るぞ!
だから来年も2単位は何かを取らねばならない。
公共経営論か、共通科目の福祉社会・政策開発(自治体・NPO)か。
どうしよっかな。

そういえば、今日はサークルの勧誘が出始めてました。
教科書販売か何かがあった模様。
やっぱこのカオス感が早稲田の醍醐味!

でも、今年は立て看板規制やらが厳しくなり、
14号館の1階も気付いたらゼミ掲示板になってるし
なんだか、早稲田文化が消えてゆくような気がしてならないんですよねぇ。
当局は規制を強化して何がしたいんだか。
やっぱ「客観的な評価」を気にしているのかなぁ。

そうそう、
4/24に子どもの権利関係の研究会があるみたいなので
参加しようと思います。
午前中にボランティアに行く予定なので忙しくなりそうだ☆

やっぱ僕は暇なのダメです。
忙しいのが良いです。
「ゆっくりしたい」と思うくらい忙しいほうが良い。
何かの役に立っている感がある。自己満足だけど。

そろそろ生活リズムを戻すぞ!

教員就職指導会も申し込んだし!!

drecom_puni_jp at 03:08|PermalinkComments(0)TrackBack(0)mixiチェック 大学