我孫子

2012年09月17日

竹内神社例大祭2012

昨年は、震災と液状化により中止されてしまった
布佐の竹内神社例大祭。
今年は、無事9/15-9/17に開催されました。

今年の当番町は三丁目。

まずは、2日目の様子。
2日目夜の競争は三丁目の御仮屋前で行われました。

IMG_0296

こちらは手前から大和町と二丁目

IMG_0300

反対側に手前から一丁目と上町

IMG_0299

正面左手が三丁目の山車、右手には御仮屋。

IMG_0303

競争が終わると、三丁目と御仮屋に挨拶をして、

IMG_0302

各町内、お互いに挨拶をして、山車が各町内に帰ってゆきます。

最終日は例年通り、ナリタヤ駐車場にて。

IMG_0316

こんな風に並びます。
左から上町、一丁目、大和町、二丁目、三丁目。
当番町の順番で、来年は上町ですね。

IMG_0305

盛り上がっております。

IMG_0306

上町

IMG_0307

一丁目
屋根からいろいろ降ってました。

IMG_0309

大和町
盛り上がっててなかなかうまく撮れない。

IMG_0310

二丁目

IMG_0314

三丁目
今日は神輿があるので提灯などは省略。

IMG_0318

競争が終わると、こんな風に神輿が出てきて
各町内の山車を回り、上町へ移動。いよいよクライマックスへ

IMG_0319

こんな風に各町内の高張を先頭に神輿が神社に向かいます。

IMG_0328


IMG_0337


こんな風に道路の両側を、各町内の山車に囲まれる中、

IMG_0326

神輿が提灯の下がる境界線を越えて神社に戻ろうとしますが…

IMG_0336

入るなー、と引き止めます。

IMG_0333

まだまだー

IMG_0330

で、21:00の花火を合図に一気に神社へ戻ってゆきます。
丁跨ぎ。

丁跨ぎが終わると、二丁目から順に引き揚げます。

いよいよ今年のお祭りも終わり。


IMG_0339

二丁目

IMG_0332

大和町


IMG_0340

挨拶を交わして

また、来年。



drecom_puni_jp at 23:37|PermalinkComments(1)TrackBack(0)mixiチェック

2012年08月25日

残暑お見舞い申し上げます

まだまだ暑い日が続いていますが、
もう、8月25日。8月もあと1週間を切ってしまいました。

皆様いかがお過ごしでしょうか。



IMG_0241

新米が出回り始めていますが、
地元の田んぼもそろそろ稲刈りの時期を迎えそうです。

IMG_0242

この、稲穂の垂れる感じ、好きです。

今日は、我孫子で「かっぱまつり」なるものが開かれていました。

新聞でも話題になっていた復興タオルなるものを購入。

IMG_0244

川村学園女子大の学生さんのデザインだとか。

布佐商興会が布佐のゆるキャラ「ふさだだしお」の缶バッチを売ってました。

IMG_0246

噂には聞いていたけど。

超ローカルなゆるキャラ。

drecom_puni_jp at 19:51|PermalinkComments(1)TrackBack(0)mixiチェック

2011年11月02日

不思議な美

近くの踏切の工事現場。
クレーンをはじめとする工事用の機材と上がっている遮断機が
照明に照らされていました。
ちょっと画像が暗いですが…

F1001946

不思議な美しさ。

drecom_puni_jp at 23:28|PermalinkComments(0)TrackBack(0)mixiチェック

2011年09月12日

185日

昨日で東日本大震災が発生してから半年になりました。
奇しくも、アメリカ同時多発テロから10年でもあったわけです。

さて、今日、9/12で東日本大震災から185日めとなります。
今日まで185回の1日1日を人々は生きてきたのですね。
どんな単位で数えるかって結構面白いもので、
10年っていうと、あーそんな経つんだと思うわけですが、
日単位に直せば365×10で約3650日。
3650回もの毎日を営み続けてきたわけですね。
当時私は高校2年生。
早混生活は、週単位で数えると、なんだか自分の感覚とぴったりでした。
月単位、時間単位、単位一つ変えるだけで
随分感覚って違うものですね。

明日からまた先生生活が始まりますが、
こちらはやっぱり「授業時数」で数えたいもの。
授業進度なんかの関係もありますが、
あぁ、この子達と一緒に勉強できるのはあと○○回しかないんだなと思うと、
俄然授業へのモチベーションが上がるものです。

さて、そんなこんなで東日本大震災から185日。

布佐地区では、液状化によって
地区の多くの家が被害に遭ったため、
本年度は運営が難しいということでお祭りがなくなりました。
お祭りがない9月というのは、なんだか寂しいものです…


液状化で一躍有名になってしまいましたが、
半年たって、どうなったのか。こんな感じです。

F1001877

大きな道路は修復されましたが、
細い道は基本的にあの日のまま。

F1001878

F1001879

建物は、壊れてしまっても個人の物なので、
基本的にはそのまま。

F1001880

傾いたまま。

F1001882

道路だけ復旧。

F1001883

でも、沿道の家々はあの日のまま。

盛んに報道されている地域の少し裏手も結構被害があったんです。

F1001885

F1001887

F1001886

今も傾いたままの電柱。

F1001889

傾いたままの電柱に、沈んだままのお店。
そのそばには新しく走り始めた印西市民バスの停留所。

F1001884

水道管は今も仮設状態。

F1001891

多くの家が避難しているようで、ひっそりと静まり返っています。

F1001892

窓の下のあたりまで沈んでいる。そのまんま。

F1001890

1階のドアが半分埋まってしまうくらい沈んだところも。

F1001888

一部取り壊しをしている家もありますが、
解体するにも費用が掛かるので、
多くの家は傾いたり沈んだりしたまま。

我が家の隣の家は、見た目は被害がなかったものの、
増築しようとしたら、地震の影響で増築には耐えられないとのことで、
結局取り壊して新築することになったようです。

やはり、個人の持ち物(敷地にしても建物にしても)は個人で負担しないといけないものが多く、
なかなか動けないというのが実情。



明るい報道も大切なんですが、
報道の力で、現実以上に「復旧しているように見える」
あるいは逆に、現実以上に「悲惨に見える」というような場合もあるので、
やはり、報道を過剰に信用しないという、受け手の態度も大切ですね。



drecom_puni_jp at 21:54|PermalinkComments(0)TrackBack(0)mixiチェック

2011年08月30日

夏の色

早いものでもう8月も終わりですね。
今日は良い天気でしたが、明日は台風が来るようで。

さて、そんな晴れた日。
都内に出かける前に、地元を少し回ってみました。

F1001799

線路わきの道。

空の青さ、木々の緑、影の色…
夏の色。

F1001800

布佐下の水田地帯。

我孫子市(旧布佐町)の稲からはセシウムが不検出だったそうで
無事出荷できるようです。

F1001801

布佐下の水天宮。

F1001802

空の青、ご神木のタブノキ、稲穂の黄色、鳥居の白。

のどかな夏の日。

F1001803

布佐下から浅間前方面。

F1001804

トトロに出てきそうな小道。


drecom_puni_jp at 23:46|PermalinkComments(0)TrackBack(0)mixiチェック

2011年08月26日

印西市のバスがやってくる

成田線の本数が増えることもなく、
木下行のバスが消えてから10年以上が経過し、
龍ヶ崎行のバスも消え、
関鉄も撤退し…

いよいよ車がないとどうしようもない状況になりつつある中、
久々に明るい話題。

我孫子市ではコミュニティーバス「あびばす」を運行しているのですが、
コミュニティーバスとは縁がなかった布佐地区。
まぁ、おおよそ布佐か新木の駅まで歩いて20~30分もあれば
辿りつけるので、他の地区よりは必要性が薄かったのかもしれません。
でも、やっぱりコミュニティーバスが欲しい。
特に、千葉ニュータウンに行く足が欲しいよ!
と布佐地区の人々は願っていたわけですが、
我孫子市的には、ほとんど市内を走らないコミュニティーバスを
動かすリスクなんか背負いたくないよ!

というわけで

「印西市に頼んでるから、ちょっと待ってね」

と言ってきたわけです。


そして、いよいよ9月1日より、
印西市のコミュニティーバスが布佐地区にもやってきて、
印西市役所~布佐~千葉NT中央
を1回100円で走ってくれるとのこと。

F1001787

バス停が設置されていました。

F1001788

9月1日から運行だそうです。

勿論、コミュニティーバスなので
それほど本数は多くないですが、
それでも、車がない人たちには朗報かもしれません。
千葉ニューにはいろいろなものがそろっているので。

これで、距離的には近かったけれど、
足的に遠かった千葉ニューが少し近くなりそうです。



drecom_puni_jp at 23:38|PermalinkComments(0)TrackBack(0)mixiチェック

2011年08月20日

利根町納涼花火大会


今日は対岸、利根町の花火大会でした。

今年は地震の影響で東葛地区の花火大会が軒並み中止になり、
手賀沼の花火も、当初はやる予定だったのに
「周辺の花火大会が中止になったため
観客が集中してキャパオーバーになる恐れがある」
から中止になったので、
この辺では唯一の花火大会でした。

利根川沿いでやるので利根町側で打ち上げるのですが、
布佐からもよく見えます。

F1001774

F1001775


F1001776


F1001777

F1001778

携帯のカメラでも結構きれいに写るんですね。

東京の花火のような規模はありませんが、
東京のように人も多くはなく、建物もあまりなく、周囲も暗いので
花火は結構きれいに見えます。

今日は涼しかったので、なかなか気持ちよく見れました。

drecom_puni_jp at 23:29|PermalinkComments(0)TrackBack(0)mixiチェック

2011年08月13日

お散歩

体調が回復してきたので、
今日は涼しくなってから少し散歩に出かけました。

F1001681

きゅうり屋さん。
昔から全く変わらないこの雰囲気。

なす、キュウリ、オクラ、玉ねぎ全部100円!


F1001683

稲もだいぶ色づいてきました。

F1001684

見た目は昨年と変わらず。
(夕方だったので色が悪いですが)
でも、この稲たちにはこれから順次、放射性物質の検査が待っている。
東葛地区は線量が高めなので若干心配。

F1001689

心落ち着く風景。
いつまでも、そのままであってほしい。

F1001685

最近はあんまり見かけなくなったタニシ。
ちゃんと生息していました。

F1001687

布佐下の斜面林には猫がいました。

F1001686

しばし、にらめっこ。

F1001688

地震で落下した?浅間神社の鳥居にあったはずの看板(?)。

「仙元宮」と書いてあります。

drecom_puni_jp at 23:44|PermalinkComments(0)TrackBack(0)mixiチェック

2011年07月04日

散歩

暑いですね。

こんな時は朝早い時間か夕方涼しくなってから散歩するに限ります。

12年前、受験を控えていた僕は、
朝6時過ぎに起きて、ラジオ体操をして、家の周りを散歩して、朝ご飯を食べて勉強するというのが
夏休みの日課でした。

なんと健康的かつ模範的受験生生活(笑)

まぁ、そんな12年前を再現するには体が衰えすぎてしまいましたので、
とりあえず、比較的余裕のあるに日曜日のお散歩から
体勢を立て直してゆこうかなあ。

そんなわけで今日は少し散歩に出かけてみました。

写真をちりばめます。

まず小学校裏から宮の森公園など

F1001643

F1001644

F1001645

F1001646

F1001647

木々の間から漏れてくる光くらいが一番気持ちいい。

F1001648

青々と茂った木々。

ここからは布佐下から浅間方面へ。

F1001655


F1001649

昼間でも日陰になっていて涼しい。

F1001650

風も気持ちいい。

F1001651

少しずつカーブしている道がまたいい味を出しています。

F1001652

先に行くと

F1001653

どんな風景が広がっているのだろう。

そんなわくわくする道。




drecom_puni_jp at 01:37|PermalinkComments(0)TrackBack(0)mixiチェック

2011年05月16日

被災地の現状

5/11で東日本大震災から2カ月が経ちました。
一向に収まる気配のない原発、
地盤沈下により進まない復旧、
開始される避難区域の住民の避難。
まだまだ地震の生々しさが残る一方、
復興のニュースもさまざまなものが流れ、
あるいは、原発事故や地震当日、その後の様々な対応について
批判的に検証する記事や特集(東京新聞など)が
出始めるなど、4/11からはだいぶ様相が違うものになっている
とも感じます。


さて、そんな今日この頃、
ちょうど4/11前後に報道されるようになった「内陸の液状化」。
その被災地、地元布佐はどのようになっているのか、
先週の週末ちょっと見て回ってきました。

F1001568

なんだか余震のたびに状況が悪化しているような場所もあります。
余震のたびに少しずつひび割れが悪化しているように思われる歩道。

F1001569

基礎と建物が分離。
地震前からですが、地震でより一層開いてしまったようです。

F1001570

基礎の周りのコンクリートは崩れてしまったまま。


さて、ここから液状化区域へ。

F1001571

道路は直っているものの、個人の敷地は地震当時のまま。

BlogPaint

左が復旧した道路。右は液状化で沈んだ家。
矢印の分だけ沈んだことに・・・。

F1001573

一番被害が大きかった家。
見ての通り、道路は復旧したものの、
建物は左に大きく傾いた地震当時のまま。

F1001574

こちらも見ただけではわかりにくいですが、
左が復旧した道路。右が沈んだ土地。
道路から土地にかけて、斜めになっているのがわかりますかね?
見えているパイプは応急措置の水道管。

F1001575

道路は直っても、周りの構造物は地震当時のまま。
よくテレビに出てきた村田商店の看板も斜めになったまま。

BlogPaint


村田商店。
赤い線が道路のライン。
やはり道路よりも30㎝以上沈んでしまったまま。

F1001576

電柱も新しいものは設置されましたが、
地震で傾いたものは撤去されずにそのまま残っています。

F1001580

結構傾いてます。

F1001577

都交差点。
道路標識や信号も復旧しましたが、
やはり電柱は残ったまま。
奥に見えるのは利根川の堤防。

F1001578

都交差点より国道356号線、印西方面。
大きく傾いた電柱はそのまま。

真新しい道路の脇で、地震の日のままの建物。

F1001579

こちらは左に沈んでいます。

F1001581

右に沈んでいるのがわかりますか?

F1001583

タカヨシ。
本来は、道路や左側の緑の建物(ヤクルト)と同じように建っているはずなのに、
右に沈んだため、屋根の線がおかしいのがわかりますでしょうか?

F1001588

アパートに向かって側溝が沈んでいるまま。

F1001587

傾いたままの歩道が直された家の門。

BlogPaint

都の被害が大きかった地区。
赤い線が道路の線。
この辺は道路が大きく傾いていたものの、
道路だけは復旧。
でも、周囲の家は避難したままのようで、
ひっそりと静まり返っています。

道路以外、3/11から時が止まったよう。

F1001584

F1001585

国道にも被災地である旨、看板が出ていました。

F1001589

GWを終えて、田植えが終わった水田も多いです。

液状化した地域一帯は切所沼という沼(利根川の氾濫原)だったところを
利根川の川砂で埋め立てたところ。
利根川周辺には同じような場所が多々あるようで、
内陸の液状化は利根川周辺で広範に起こっているようです。
布佐では水田は無事だったようですが、
佐原の方では水田地帯が被害を受け、
用水系が駄目になったり、耕運機が使えない泥地になったりして、
今年の作付ができないところもあるようです。

一応道路や電柱、看板は復旧し、
水道管も地上にむき出しのままではありますが
応急的に復旧していますが、
やはり私有地は手つかずのところが多いようです。

これ以外にも、町内各所にひび割れや道路の陥没が発生していて、
特に、雨が降ると、陥没した場所や
変形してくぼんだ場所に水がたまるのでよくわかります。


地震前の姿を取り戻すにはまだまだかかりそうです。

drecom_puni_jp at 00:08|PermalinkComments(0)TrackBack(0)mixiチェック